マーチのある生活
インプレッション
フロントブレーキパッドの方にも書いてありますが、ブレーキのタッチが良くなりました。
オーバーホール前は、年数劣化でピストンの動きが渋かったりしていたため、軽いペダルタッチに反応しませんでしたが、オーバーホール後は反応するようになりました。
ブレーキのタッチは新車〜1万kmまでが一番良かったような気がします。その後は、徐々にふわっとした感触になっていき、ブレーキフルードを全交換してもあまり良くなりませんでした。
でも、今回のオーバーホールとブレーキパッド交換で、新車の感触に近づいたと思います(完全に新車同様とまでは言いませんが…)。
走行距離5万km程度で違いがわかるので、走行距離が10万kmを超えているとか、ブレーキパッドを2〜3回交換している人は、一度キャリパーのオーバーホールもやってみると良いと思います。
今回作業して、ブレーキ回りは想像以上にデリケートな場所だなぁ…っと痛感しました。今後も100%の性能を出せるように、定期的にメンテナンスをしてやろうと思います。
レポートの移動
- [Next]ブレーキのエア抜き
- [Prev]ラクラクポリッシャー
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
エンジンオイル・フィルター交換 マーチ(K12)のエンジンオイル交換レポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
プロジェクト・ミュー「BooM WAGON(リア)」 マーチ(K12)にプロジェクト・ミューのBooM WAGON(リア)(リアブレーキシュー)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
NISMO「汎用フェンダーモール」 NISMOの汎用フェンダーモールのインプレッションについてです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |