マーチのある生活
組み立て
-
新品のゴムパーツを取り付けて行きます。ここから先はグリースで手がべとべとになるので画像は少なめです
。
-
ピストンシール、ピストンブーツ、溝に付属のグリース(赤色)を塗ってから取り付けます。360度溝にキレイにはまっていることを確認してください。ピストンにはブレーキフルード or グリース(赤色)を塗って、ブーツをピストン側の溝にひっかかるように取り付けてください(右の図を参照)。
-
取り付けが完了するとこんな感じになります。ピストンの露出する部分にはワコーズのブレーキプロテクターを塗って防錆対策をしておきました。
-
スライドピンのピンブーツを新品に交換します。
古いピンブーツを抜いて、新品のピンブーツに付属のグリース(オレンジ色)を塗って挿し込みます。
後は、キャリパーを元通りに組み立ててください。
最後に、ブレーキのエア抜きを行います。キャリパーオーバーホールの場合、フロントだけでも良いのかもしれませんが、念のためリアも実施しました。
レポートの移動
- [Next]ブレーキのエア抜き
- [Prev]ラクラクポリッシャー
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
エンジンオイル・フィルター交換 マーチ(K12)のエンジンオイル交換レポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
プロジェクト・ミュー「BooM WAGON(リア)」 マーチ(K12)にプロジェクト・ミューのBooM WAGON(リア)(リアブレーキシュー)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
NISMO「汎用フェンダーモール」 NISMOの汎用フェンダーモールのインプレッションについてです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |