マーチのある生活
取り外し
ブレーキは重要保安部品であるため、ミスをすると重大な事故に繋がります!。DIYで交換する場合は、自己責任で!!
油圧ジャッキでフロントをジャッキアップし、タイヤ・ホイールを外します。
リジットジャッキを噛まします。ジャッキアップのみで作業するのは大変危険です(最悪死にます)。リジットジャッキなしで作業する必要がある場合は、外したタイヤを車と地面の隙間に置いてください。
-
キャリパーを固定している2本のボルト(14mm)を外します。
-
キャリパーと繋がっているブレーキホースを外します(12mmのボルト)。ブレーキフルードが漏れてくるので、バケツか何かで受け止めてください。
(画像は外した後) -
そのままでは、フルードがポタポタと漏れ続けるので、ブレーキホースの固定ボルトにシールテープを巻いて差し込んで、漏れを止めておきました(ホースを何かで挟む方法でも良いと思います)。
-
キャリパーからダストブーツを外します(ゴム内に針金が入っているので、フックセットなどを使った方が取りやすいです)。キャリパーに傷を付けないように注意してください。
-
ピストンは、ブレーキホースの付いていた穴からエアーを吹き込めば抜けます。勢いよく飛び出すので、当て木などを置いて手を挟まないように注意してください。
でも、家にエアーコンプレッサーある人ってほとんどいないですよね
。そういう場合は、ブレーキホースを繋いでブレーキを踏めば抜けます。ブレーキフルードが大量に漏れちゃいますけど
。
…と言いつつ、自分のやった方法は、穴からプラスドライバーを突っ込んで、ゴリゴリ押し出しました(爆)。これが出来るのはピストン交換時のみですけどね(傷が付くので)。
レポートの移動
- [Next]ブレーキのエア抜き
- [Prev]ラクラクポリッシャー
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
プロジェクト・ミュー「BooM WAGON(リア)」 マーチ(K12)にプロジェクト・ミューのBooM WAGON(リア)(リアブレーキシュー)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
エンジンオイル・フィルター交換 マーチ(K12)のエンジンオイル交換レポートです。 |
![]() |
Panasonic「CY-ET906KD(ETC)」 PanasonicのCY-ET906KD(ETC)の装着レポートとインプレッションについてです。 |