再生への道
ぶっちゃけすでにDIYでの修復は不可能に近い(逆に悪化する(笑))ため、プロにお願いすることにしました。
ディーラーに行ったきっかけは、塗装カスを磨いていてドアの内側(外から見えない部分)にクリア塗装してみたら 濡れたようなキレイな表面になったので、調子をこいてリアハッチにも塗っていたら…
風が「ヒューン!」と来て手抜きのマスキング新聞紙がふわ〜っと塗装面に…… 「あっ!!」っと思った時にはときすでに遅く塗装面にへばりついた新聞紙を剥がすと哀れな姿になっていました(号泣)。
これを直すには、また塗装を一からやり直して1週間ほどかけて作業する必要があり、 「もうやってられるか!」ってことでディーラーにかけこみました(苦笑)。
ドアの板金・塗装と、リアハッチの再塗装、フロントバンパーの交換(純正)の見積もりを出してもらったところ、 18万円という恐ろしい金額が出てきました(^^;。
明細を見るとバンパー交換が8万円くらいかかることがわかり、 「純正で8万円もかかるなら社外品にします。」と言って板金・塗装だけしてもらうことにしました。
修理に1週間くらいかかりました。

これが修理後のボディーです。さすがプロです。キレイに直してくれました(^^)。 後部座席のドアはDIY板金でぼろぼろだったので、板金は諦めて中古部品に交換になりました(^^;。 結局、ドア交換分割高になって12万円弱かかりました。
ディーラーから帰る際に「タイヤが少しはみ出していますね…最近こういうのうるさいんですよ〜」っと 痛いところをつかれてしまい、さらに悩みが増えてしまいました(^^;。

次は社外バンパーへの交換です。これはさすがにディーラーで交換する部類の物ではないので、 チューニングショップの「アイエーテック」さんに相談に行きました。 一度、マーチ仲間の人と顔を見せに行ったことがあるので、顔を覚えてくれていました(^^)。
バンパーとタイヤはみ出しを相談したところ、タイヤについては車高調を入れればキャンバーがついて収まる かもしれないと言われました。冬は車高を上げたいとも思っていたので好都合でした。
オーバーフェンダーという手もありましたが、あまりボディーに余計なものを貼りたくなかったですし、 構造変更も面倒、値段も小さいパーツのわりに高いということで車高調を入れることにしました。
物は以前から目を付けていたHKSのHIPERMAX C-COMPACTにしたので悩むことはありませんでした。
バンパーはウェーバースポーツとCOLORSで最後まで悩みましたが、 値段が安いのとFRP製造工場が大手だったということもあり、ウェーバースポーツになりました。 COLORSにするとマイクラグリルが欲しくなってしまい割高になってしまいます(^^;。
あとは、ちょこちょこっとショップに顔を出しながら、相談や塗装なども含めて なんだかんだで半月くらいかかって装着となりました。 総額は塗装・アライメント調整なども含めて28万円くらいかかりました(奥さんに怒られた(爆))。
レポートの移動
- [Next]タカスサーキット『ALK&ITIなかよし走行会』(全42枚)
- [Prev]マーチ(K11) ノーマル
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
カーボンボンネット塗装 マーチ(K12)用のカーボンボンネットを塗装した時のレポートです。 |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO TUNEマフラー」 マーチ(K12) 12SRのマフラーをジーピー スポーツの「エグザス エボチューン」に交換した時レポートです。 |