どうも最近体調が悪くて更新する元気がありません(夏バテかな...)
裏面はM6ボルトでがっつり固定してあります。(ペダルの裏に固定用のネジ穴があります)
おかげで、思いブレーキペダルを踏みつけても全然ずれなくなりました。
ただ、地面から少し浮かしているので、地面側には若干たわみます。

おかげで、思いブレーキペダルを踏みつけても全然ずれなくなりました。
ただ、地面から少し浮かしているので、地面側には若干たわみます。

プレイ中のシートポジションは、こんな感じです。
本当はプレイ動画を撮りたいんですけど、夜更かしをする元気がなくて、まだ撮れてません。
ゲームなのに、後ろからのプレッシャーでシフトミスしたり、6速から2速までのシフトダウンで興奮したり、かなり実車に近い楽しみ方ができます。
ただ、ドリフトについては、浅い角度でしかできないように制御されている感がいまいちですね。
90度以上ハンドルでカウンターを当てると、突然グリップが戻って、反対側に吹き飛びます(^^;
実車(S15)で定常円旋回、8の字ターンは出来たので、それと比較するために、GT5のトップギアテストトラックで同じことをやってみましたが、カウンター一定でアクセルだけでドリフトを維持することができませんでした。
角度が付くとどれだけアクセルを吹かしてもグリップする仕様みたいです...orz
リアだけへなちょこタイヤにするか、鬼キャンにして無理やりスリップするようにするしかないのかも。
まあ、うまい人は、この仕様でも華麗なドリフトをしているので、慣れるしかないですね。
本当はプレイ動画を撮りたいんですけど、夜更かしをする元気がなくて、まだ撮れてません。
ゲームなのに、後ろからのプレッシャーでシフトミスしたり、6速から2速までのシフトダウンで興奮したり、かなり実車に近い楽しみ方ができます。
ただ、ドリフトについては、浅い角度でしかできないように制御されている感がいまいちですね。
90度以上ハンドルでカウンターを当てると、突然グリップが戻って、反対側に吹き飛びます(^^;
実車(S15)で定常円旋回、8の字ターンは出来たので、それと比較するために、GT5のトップギアテストトラックで同じことをやってみましたが、カウンター一定でアクセルだけでドリフトを維持することができませんでした。
角度が付くとどれだけアクセルを吹かしてもグリップする仕様みたいです...orz
リアだけへなちょこタイヤにするか、鬼キャンにして無理やりスリップするようにするしかないのかも。
まあ、うまい人は、この仕様でも華麗なドリフトをしているので、慣れるしかないですね。
マーチ小僧
なんでもとりあえず慣れでしょう
あれっ!?シートはバージョンアップしないんですか?
RPS
ペダル位置が調整できるなんて凝ってますね〜(^-^)
実車もペダル位置が調整出来ればハンドル位置の調整が楽なんですけどね(無理ですが…
最近のゲームはよく分かりませんが、カウンター一定でアクセルだけで定常円出来ないのがゲーム界の謎です(笑
YANASO
マーチ小僧さん>
実車よりも難しいのもどうかと思いますけど(^^;
シートは、下手な物を部屋に置くと嫁に怒られるので、ミニパイプ椅子で我慢です(苦笑)
独身だとフルバケとか置いてたかもしれません(爆)
YANASO
RPSさん>
最初は手抜きで自分専用のサイズにしようと思いましたが、友達が来た時に調整できたら良いなぁ…って考えていたら凝ってしまいました(^^;
コックピットを作るとわかりますが、車の調整機能ってよく出来ていると思います。
まあ、元の設計がスポーツカーじゃないマーチだと、ハンドルの初期位置が悪いので、どうしようもないですけど(苦笑)。
PC用のLive for Speedなら定常円旋回できるんですけどね。
GT5は、マニアじゃない人もターゲットにしているので、完全超リアルには出来ないんでしょうね。
アップデートでD1みたいなドリフトが出来るようにしてほしいです。(自分のテクがついていかない気がしますがw)
あみあみ
レカロとか買うしか有りませんねw
実車と同じように4点締めて(^^v
YANASO
あみあみさん>
横Gも激突Gもないので、レカロ&4点はいらないです(^^;
まあ、あると雰囲気はでますねけどね。
Youtubeで「Motion Car sim」などで検索すると出てくるような究極のコックピットならレカロが必要ですけどw