良くなりました。
最近の車載カメラですが、富山へ移動や、福井オフでひどい横ブレが発生してしまっています。
これでは、せっかくの車載カメラが台無しなので、原因を調査してみました。
基本的にカメラはポールから出たL字の金具の上に乗っている状態になります。
当然カメラの重量がそこそこあるので、左右へのブレに弱いです。
カメラの固定が下部のネジだけであり、上部はふらふらしているのも事実。
そこで、カメラ上部をポールに固定してしまおうと思い、いろいろ試行錯誤を重ねた結果、液晶画面を開いてポールとシートの間に挟むと、とっても安定して良い動画が撮れました。
最初に撮った時は揺れが少なかったので、振動でネジが馬鹿になったか、ワイドコンバージョンレンズが思ったより重いのが原因だと思います。(SDカードに撮るやつならこんな心配はいらないかも?)
これがその動画です。(携帯では見れません)
前半は、カメラの台座の下部に防振シートを貼ってみたものです。(いまいちでした)
中盤以降は、液晶パネルをポールとシートに挟んで固定したものです。
これで、とりあえず良い絵が取れますが、そのうち液晶パネルの固定部分が壊れないか心配です(^^;
あと、面倒なのが録画した動画(DVD画質)を、YouTube or FlashPlayerのFLV形式に変換するのが面倒です。しかも、縦横比がいまいち16:9にならないのも悩み。
今までは、DVDドライブ付属のVideo Studio 7(動画編集ソフト)で編集して、フリーソフトでFLVに変換してました。
しかも、うちのビデオカメラ(DCR-DVD403)は、不必要に5.1chサラウンド録画してしまうため、Video Studio 7では直接編集できないため、いちいち2chステレオに変換してから編集していました。
最近、動画編集が多いので、これでは不便なので奮発して、Video Studio 12 Plus(PC用リンク)を購入しました。
本当はモザイク(変な意味じゃないよ(^^;)なども入れれるソフトがよかったんですが、旧バージョンを使い慣れてたし、アップグレード版が安かった(9,800円)だったので、楽天ポイント(楽天ダウンロード)で購入しました。(油圧計が遠のいた...)
このソフトになると、5.1chサラウンド対応で、FLVファイルへの出力も標準で対応(Plusのみ)しているため、1つのソフトでネット用の動画を出力できます。(かなり便利)
ブルーレイ動画編集まで対応してますが、環境がないので宝の持ち腐れです(^^;。
しかし、どうもよくわからない現象が、DVD画質の映像をYouTubeのFLV形式に変換したいだけなのに、普通に変換すると、上下に黒帯が出てしまい普通のテレビでワイド映像を見ているような感じになってしまいます。
そこで最終的に原因を突き止めるためのキーワードとなったのが、「非矩形(くけい)ピクセルレンダリングの実行」という言葉です。
詳細はGoogleさんにお任せしますが、DVD-Videoは1ピクセル(ドット)の比率が縦1に対して横0.9という長方形(=矩形)のサイズになっているみたいです。
パソコンのディスプレイは、1ピクセルは正方形なので、横比率0.9倍の映像を単純にPCに表示すると、横伸びした映像になってしまいます。(ワイド画面用の場合は、横比率1.2倍なので縮む?この辺はややこしいので勉強してください(^^;)
実際にはMPEGファイルの中に、ピクセル比の情報が記録されているので、DVDプレイヤーなどで再生すると自動的に比率を変換してくれるみたいです。しかし、FLVに変換するとピクセル比の情報が欠落しちゃうので、変な比率で画面に表示されてしまいます。
ようするに、720x480ドットだと、縦は比率1なので同じ(480)ですが、横は720ドット×0.9で640ドットにすれば同じ比率(厳密には少し誤差があるけど)になります。
これをVideo Studioでやるには、「非矩形ピクセルレンダリングの実行」のチェックボックスを外す必要があります。
DCR-DVD403で撮影したDVD-Video用のMPEGファイルを、ワイドサイズ(352x240)のFLVに変換する方法を書いておきます。
- まずは元のMPEGファイルを読み込みます。
- メニューの[ファイル]-[プロジェクトのプロパティ]-[編集]で、[非矩形ピクセルレンダリングの実行]のチェックを外します。
- ビデオを編集します。
- ビデオファイルを出力するときは、[完了]タブの[ビデオファイルを作成]を選択し、[カスタム]を選択し、ファイルの種類にFLVを選び、[オプション]の[非矩形ピクセルレンダリングの実行]のチェックを外します。続けて[全般]タブのフレームサイズに[352x240]を選択し[OK]をクリックします。
- ファイル名を入力して、FLVファイルを出力します。
これで、DVDで見たまんまの縦横比(※)で、画面いっぱいに映像が表示されるはずです。
(※)ワイドサイズ(16:9)のDVD動画を、厳密に半分の大きさにするならば432×240(WQVGA)が良いかもしれません。(720×1.2倍=864÷2=432ドット)
TaisuK
BGMカッコ良いですね!バックのノート(パッドの音ですか?)のレゾナンスとカットオフのフィルターの掛け方が好きな感じです!笑 途中のディストーションギターのソロが打ち込み上手いですね! 僕のバンドのRed ridersが好きと言って頂いたのが分かるような感じです♪
ビデオカメラの固定位置が難しそうですね・・・
僕なんかシートのヘッドレストに挟んでるだけなので揺れちゃって揺れちゃって・・・笑
でも何か日本の道路と日本の風景を見ると癒されます!ありがとうございます~m(_ _)m
YANASO
どうも、喜んで頂けてよかったです(^^)
BGMは、メロディーとギターが自分で、編曲はFEIさんにお任せしました(合作です)。
雰囲気が良いのは多分FEIさんのセンスが良いからだと思います(爆)。
今となっては、あの頃のMIDI仲間は何しているんでしょう?って感じです(^^;
車載カメラは、やっぱり重い家庭用ビデオカメラじゃ固定が難しいですね。
ほとんど近所動画は出し尽くしたので、これからどうしましょう…って感じです(苦笑)。
まーぽん
よし!
「マチある」で映画つくりましょう!
タイトルは「頭文字M」もしくは「ゴミ処理ミッドナイト」(爆)
YANASO
前から考えているのは、12SRのプロモーションビデオを作りたいです。
MAZDAや三菱のプロモはかっこいいです。
カーグラフィックTVの撮影方法なども参考になります。
これをやるには、最低二人(運転手とカメラマンが)いないと、走行中の外からの映像が撮れないのでやってません。人を集めて本格的にやるのもねぇ~…って感じです。
HM
相変わらず近所の映像が・・・
絶対何度もすれ違っていますよ。
>あの頃のMIDI仲間は何しているんでしょう?
MIDIされていたんですか?
私も20年くらい前にMIDIやってました。
YAMAHA FB-01とかRoland MT-32とか知ってます?
いろいろ共通点があって驚きです。
でも、直接お会いしたことはないんですよね。
また、オフ会などありましたら予定空けて参加したいです。
YANASO
FB-01は??です。MT-32はなんとなく聞き覚えがあるきがします(^^;
なんと言っても、デビューがRoland SC-55mk2ですから(^^;;
20年前って言うと、まだDTMとか一般的じゃない時代じゃないですか?WindowsもないしMS-DOSで打ち込みですか?それとも鍵盤つきのシーケンサー?
私の20年前だとBasci言語でBeep音(和音は出ません)位しか記憶がないです(笑)。
HM
>WindowsもないしMS-DOSで打ち込みですか?
車と関係無い話で申し訳ありません。
PC-8801シリーズに自作のMIDIインターフェイスボードつけて、
Z-80アセンブラで直接コントロールです。
確か、MIDIはSYNCって信号が出てて複数台の機器を
同期させられた仕様のはずです。
それで、パートごとの複数機器にそれぞれ打ち込み済みの
データを同期再生してました。
PC内部のFM音源チップも6和音分あったので、
アセンブラで制御して音を出してました。
最終的には音声信号を自作ミキサーで音量調節して、
メタルカセットテープに録音です。
ちなみに、SC-55mkIIの時代に卒業しました。
最近はオヤジバンドにちょっとあこがれています。
YANASO
PC-8801の時代にMIDIだなんてすごいですね~。
一応、プログラマーなので大体は話はわかりますが、超マニアックですね~(ニヤ)。
オヤジバンド良いですね。憧れます。
でも、今のお小遣いじゃ車だけで限界です(苦笑)