Defi「Advance ZD & BF 油圧計 & 油温センサー」
取り付け
ジャッキアップしてウマで完全に固定します。車の下に頭を入れるので、ジャッキアップのみでは非常に危険です。
前半は普通のオイル交換作業です。オイルセンサーを取り付けるので、オイルフィルターも外します。
オイルフィルターを外した場所は、こんな感じです。 (汚れたオイルが入って来て、フィルタでろ過して排出されます)
オイルブロックはBLITZ製です(なかなか品質良さそうです)。固定用ボルト2種と、パッキン2種が入っており、いろんな車種に対応しています。
どちらを使うかは、オイルフィルターに試着してみればわかります。(使わない方は、次の車で役に立つかもしれないので、保管しておきましょう)
センサーにシールテープを巻いて、ブロックに差し込みます。
余った穴には、付属のメクラ(2個ついてます)を差し込んでおきます。
センサーケーブルが届くか不安になったので、先に配線をすることにしました。
センサーコードの室内引き込みは、結構面倒です。 詳細は、水温計取り付けのレポートが参考になると思います。(引き込み用の針金があると楽です)
とりあえず、遠回しでもセンターコンソール付近までは届くことがわかったので、オイルブロックの取り付けを再開します。
オイルブロックのセンサーは、フロントバンパー側に出るようにしました。 理由は、反対側はベルトやドライブシャフトなどがあって、ヤバそうな気がしたからです。 オイルフィルターの地面からの高さは、オイルパンと同じ位です。(特に問題ない高さだと思います)
オイルブロックの固定には、あまり使わない27mmのディープソケットが必要です。 これは、前の車でオイルブロックを付けるために買った物です。 (私は、ケチって非ディープソケットを使ってますw ← 固定できなくはないので...)
ここまで来たら、新品のエンジンオイルを忘れずに注入しておきましょう! (忘れたら、さっそく油圧計のワーニングの餌食になりますよ(笑))
レポートの移動
スポンサーリンク
関連ページ
種別「メーター」の関連ページ
![]() |
速度計 |
SPEED METER-V SML-VL | |
![]() |
水温計 |
ADVANCE BF 水温計 | |
![]() |
回転計 |
ADVANCE BF タコメーター | |
![]() |
コントローラー |
ADVANCE Control Unit |
人気記事
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ホルツ、イサム「エアロ DIY塗装」 ダイハツ エッセのエアロをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「TS-J1610A」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのTS-J1610Aを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正リアシート」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正リアシートを装着した時のレポートです。 |
![]() |
自作「フロントストレーキ」 ダイハツ エッセにフロントストレーキ(エアスパッツ)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
D-SPORT「スポーツマフラー Type II」 ダイハツ エッセにD-SPORTのスポーツマフラー Type IIを装着した時のレポートです。 |
![]() |
FORTUNE「D1 SPEC DEEP 70/FLAT C」 ダイハツ エッセにD1 SPEC DEEP 70/FLAT Cを装着した時のレポートです。 |