エッセ改造記録
取り付け2
いよいよグラインダーの出番です(新品のシフトリンケージを用意している場合は不要な作業です)。
カシメピンは、2枚目の画像の薄い方を削ります。反対を削ると抜けなくて大変なことになるので注意しましょう(やっちゃった人からの助言ですww)。
うーんと、境目が見えないんですけど、抜けるのか!?
案の定、金づちとドライバー程度では全然抜けず、非常に苦労しましたが、いろいろ試してなんとか抜けました。(ここが一番時間がかかった作業で、素直に新品シフトリンケージ買えばよかったと後悔しました…)
グラインダーで塗装が剥げたところは、錆びないようにタッチペンなどで補修しておきます。
シフトレバーの比較画像です。全然長さが違いますね。
無事外れたら、購入したコペン用シフトレバーを取り付けますが、そのままだとスカスカでうまく固定できませんでした。
純正(左)とコペン用(右)を見比べると、プラスチックの部品があったので、それを移植する必要がありました。
プラスチックの部品の画像です。
これで、きっちり固定出来るようになったので、あとは可動部にグリスアップして、逆の手順で元に戻せば完成です。
レポートの移動
- [Next]EUROSTER2
- [Prev]純正流用セミクロスミッション
スポンサーリンク
関連ページ
種別「内装」の関連ページ
![]() |
ステアリング |
アジャスタブルボススペーサー | |
![]() |
ペダル |
ドライバーフットレスト | |
![]() |
ペダル |
アルミペダルセット | |
![]() |
ステアリング |
RACE 350mm | |
![]() |
シート |
EUROSTER2 |
人気記事
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ホルツ、イサム「エアロ DIY塗装」 ダイハツ エッセのエアロをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
自作「フロントストレーキ」 ダイハツ エッセにフロントストレーキ(エアスパッツ)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「TS-J1610A」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのTS-J1610Aを装着した時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「VOLK RACING CE28 KC SPEC」 ダイハツ エッセにRAYSのVOLK RACING CE28 KC SPECを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「DEH-970」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのDEH-970を装着した時のレポートです。 |
![]() |
Defi「ADVANCE BF 水温計」 ダイハツ エッセにDefiのADVANCE BF 水温計を装着した時のレポートです。 |