エッセ改造記録
NANIWAYA「フルバケットシート REVタイプ」
インプレッション


シート交換後の視界はかなり変わり、バックミラーが合わなくなりました。

シート交換前後の高さの比較です。拳1個分は低くなっていると思います。これだけ下がると、前が見えなくなるのでは?…と思いますが、立て気味のシートのおかげか、元が高過ぎたのか、単に座高が高いせいかw、運転に支障が出るレベルではありません。
逆に印象がかなりスポーティーになり、ペダルも上から踏むのではなく、少し横から押す感じになり、スポーツカーに乗っているような気分になれます(ちょっとだけですが)。

内装はステアリングとフルバケでかなりスポーティーになりました!肝心のホールド感は、セミバケよりは全然良いですね。でも、痩せ型(168cm,53Kg)の自分だと、まだ隙間は空きますね。まあ、冬はコートを着て通勤するので、これ以上きつくても困ると思います。

リアシートから見るとこんな感じで迫力があります!車検時は、別売りのシートバックプロテクターが必要ですが、金欠で今は剥き出しです。(追記:シートカバーを付けました)

外から見るとフルバケの存在はほとんどわかりません。ブランド名の刺繍があるわけでもなく、青でも赤でもないので大人しい感じです。まあ、あえて目立つ色にしなかったんですけどね。(内装は黒が好き!)。

おまけですが、シートとレールの間に微妙な隙間が出来たので、傘を挿し込んだら綺麗に固定できました。これは、なかなか便利です(笑)。
メリット
フルバケの良いところを列挙します。
- ホールド性能が抜群に良い
- 路面インフォメーションを感じ易い
- 視点が低い(スポーティー&低重心化)
- 重量増が少ない(一般的な車だと軽量化になる)
- 本気仕様っぽくてカッコいい
- 4点式ベルトが装着可能
デメリット
フルバケの悪いところを列挙します。
- 乗り降りが厳しい
- シートが低過ぎて腕が内装(ドア側)に干渉する
- 車の震動が直接体に響く
- シート固定の自由度が高いため、微調整に時間がかかる
(角度や中心を出すのが難しい) - リクライニングできない
- シートベルトが肩の上の方を通るので、首が出る服だと素肌に当たって痛い
(エッセには高さ調整機能がない…)
レポートの移動
- [Next]ハイブリッド 5000SRミラー 270
- [Prev]ステアリングダウン加工
スポンサーリンク
関連ページ
種別「内装」の関連ページ
![]() |
ステアリング |
アジャスタブルボススペーサー | |
![]() |
ペダル |
ドライバーフットレスト | |
![]() |
ペダル |
アルミペダルセット | |
![]() |
ステアリング |
RACE 350mm | |
![]() |
シート |
EUROSTER2 |
人気記事
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム用サイドステップ」 ダイハツ エッセにエッセカスタム用サイドステップを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「TS-J1610A」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのTS-J1610Aを装着した時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「VOLK RACING CE28 KC SPEC」 ダイハツ エッセにRAYSのVOLK RACING CE28 KC SPECを装着した時のレポートです。 |
![]() |
HALF WAY「EDP-01」 ダイハツ エッセにEDP-01を装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「DEH-970」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのDEH-970を装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「コペン純正シフトレバー」 ダイハツ エッセにコペン純正シフトレバーを装着した時のレポートです。 |