エッセ改造記録
FORTUNE「D1 SPEC DEEP 70/FLAT C」
微調整

完成後にテスト走行してみると、ステアリングの微妙な傾きが気になりました。実は納車時から微妙に気になっていたので、商品が悪いわけではないはずなんですが、径が小さくなったらなぜか前より気になるようになってしまいました。

幸い家に角度調整用のアダプタが余っていたので、それを取り付けることにしました。

しかし、ホーンボタンがこのアダプタにどうやっても入らないという問題が発生してしまいました。アース用の金具が僅か数ミリで引っかかっているという感じです。

前から社外ステアリングにしたら絶対角度を調整してやろう!…と思っていたので、めげずに分解して改造してみました。


ようはアース線がステアリングボスの金属部分に触れていればいいんだろ?…ってことで、金具を裏から出すように改造して、さらにぐにゃっと曲げてボスに触れるようにしました。

なんとかホーンボタンが収まり、無事角度が水平になりました。これが調整幅の限界なので、ネジの固定時に右に力をかけながら締めたくらいです。これ以上だと足周りの方で調整が必要になり、面倒なところでした(危ない危ない)。

ただし、アダプタを付けた弊害もありました。化粧カバーを付けると付属のネジが一番奥まで当たってしまい固定できませんでした(画像は化粧カバーなしです)。こっちの方がぐらつきがなくて良い気もしますが、見た目が貧弱なので後で対策を考えます。
後は、ステアリングがさらに1cm手前に来てしまい、純正より3〜4cmも手前になります(これはやり過ぎ感があります)。
レポートの移動
- [Next]ステアリングダウン加工
- [Prev]汎用シフトブーツ
スポンサーリンク
関連ページ
種別「内装」の関連ページ
![]() |
ステアリング |
アジャスタブルボススペーサー | |
![]() |
ペダル |
ドライバーフットレスト | |
![]() |
ペダル |
アルミペダルセット | |
![]() |
ステアリング |
RACE 350mm | |
![]() |
シート |
EUROSTER2 |
人気記事
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
ホルツ、イサム「エアロ DIY塗装」 ダイハツ エッセのエアロをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
カーメイト「ヒューズBOX配線2連ソケット(CT773)」 ダイハツ エッセにカーメイトのヒューズBOX配線2連ソケット(CT773)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「TS-J1610A」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのTS-J1610Aを装着した時のレポートです。 |
![]() |
自作「フロントストレーキ」 ダイハツ エッセにフロントストレーキ(エアスパッツ)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「コペン純正シフトレバー」 ダイハツ エッセにコペン純正シフトレバーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
D-SPORT「スポーツマフラー Type II」 ダイハツ エッセにD-SPORTのスポーツマフラー Type IIを装着した時のレポートです。 |