エッセ改造記録
D-SPORT「スポーツマフラー Type II」
取り付け手順3
ゴムハンガーを外せば、マフラーがフリーになるので外せると思ったのですが、フロント部分がひっかかり抜けません
。
試しにフロントフロア下のバーのボルトを緩めてみるとあっけなく外れたので、マフラーを取り出せました(ほっ)。
純正とD-SPORTを比較してみました。純正が超長いので保管や輸送(売却)が大変そうです
。外したマフラーは邪魔なので屋外に置いてあります。
D-SPORTは3分割なので取り付けは楽です。まずはフロントパイプから繋いで行きます(排気温センサーも忘れずに)。ゴムハンガーはマフラー付属の強化品を使います(固くて挿し込みが大変です)。
次にセンターパイプを取り付けます。これが最大の難関で、これをゴムハンガーにかけるまでが地獄です
。単体で9kg以上あるので、一人で作業すると筋肉痛になること間違いなしです(笑)。また、強化ゴムハンガーが固くて片手じゃ厳しいです。
ゴムを痛めるのでやりたくないですが、CRC556を吹いて取り付けを優先しました(ここも特殊工具が欲しくなる作業です)。
ここまで来ればもう終わったも同然で、あとは小さなリアピースを取り付けるだけです。ここのゴムハンガーは高さを3段階に調整可能な物(これも付属)を使います。エッセは3つ穴の一番上で、エッセカスタムだと2番目の穴を使うみたいです(エアロの違いですね)。
これで取り付け完了です。マフラーの説明書に書いてある通り、10分ほどエンジンをかけた後に、ボルトとナットの増し締めをしましょう(火傷に注意)。冷間でちゃんと締めても熱が入ると少し緩むみたいです。
レポートの移動
- [Next]電源分岐ターミナル
- [Prev]スポーツエアフィルター
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
故障したAVアンプ「onkyo HTX-35HDX」の修理 - エッセ(L235S 5MT)のブログ デジカメに続き、AVアンプも不調です。... |
![]() |
エッセの後期型って面倒だね... - エッセ(L235S 5MT)のブログ 最終型が最高と思っていたが。... |
![]() |
子供部屋をDIYで仕切る! - エッセ(L235S 5MT)のブログ 安く済んだが大変だった(^^;... |
![]() |
エッセのエキマニ交換完了! - エッセ(L235S 5MT)のブログ まあ、こんなもんかな?... |
![]() |
やっぱりチューニングは面白い! - エッセ(L235S 5MT)のブログ 少し早いけど冬眠から目覚めました!(笑)。... |
![]() |
エッセにクロスミッションを入れました! - エッセ(L235S 5MT)のブログ エッセがRSマッハさんから帰ってきました!無事終わって一安心。... |
![]() |
Defiの油圧計の警告音(ブザー)を抑止する - エッセ(L235S 5MT)のブログ 解決方法があったのね?... |
![]() |
ブレーキチューン - エッセ(L235S 5MT)のブログ やる気と天気が奇跡的に一致した(笑)。... |
![]() |
コペン セロ S(5MT)を試乗してきました - エッセ(L235S 5MT)のブログ 思ったよりスポーティーでびっくり!... |
![]() |
車高落ちました - エッセ(L235S 5MT)のブログ 指1本!... |