エッセ改造記録
D-SPORT「スポーツマフラー Type II」
取り付け手順1
フロントをジャッキアップします。ジャッキポイントは説明書の通り(フロア下のバー)ですが、かなり奥で隙間が少ないので、純正ジャッキで軽く持ちあげてから、油圧ジャッキを挿し込むと楽です。
ジャッキアップしたら、純正のジャッキアップポイントにリジットジャッキを2つを噛まします。
リアは、2WD車は牽引フック部分(4WDは説明書参照)で持ち上げますが、取り付け位置がかなり上で普通の油圧ジャッキでは満足のいく高さまで上がりません。今回はブロックを2個噛まして持ち上げました(危険なのでお奨めしませんが、やる場合は油圧ジャッキの車輪が移動する点を考慮して脱輪しないように注意してください)。
リアにもリジットジャッキを噛まします。真下に潜るのでいつもより高めにした方が後々楽です。また、下に潜る時はマフラー梱包用の段ボールを敷いておくと良いです。
レポートの移動
- [Next]電源分岐ターミナル
- [Prev]スポーツエアフィルター
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
ホルツ、イサム「エアロ DIY塗装」 ダイハツ エッセのエアロをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
自作「フロントストレーキ」 ダイハツ エッセにフロントストレーキ(エアスパッツ)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「VOLK RACING CE28 KC SPEC」 ダイハツ エッセにRAYSのVOLK RACING CE28 KC SPECを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Defi「ADVANCE BF 水温計」 ダイハツ エッセにDefiのADVANCE BF 水温計を装着した時のレポートです。 |
![]() |
HALF WAY「EDP-01」 ダイハツ エッセにEDP-01を装着した時のレポートです。 |
![]() |
エーモン工業「電源分岐ターミナル」 ダイハツ エッセにエーモン工業の電源分岐ターミナルを取り付けた時のレポートです。 |