エッセ改造記録
RS★R「Ti2000 DOWN SUSPENSION」
(2013/03/23)
ダイハツ エッセにRS★RのTi2000 DOWN SUSPENSIONを装着した時のレポートです。
はじめに
エッセの足(純正サスペンション)はすごく柔らかく、カーブで車が大きく傾く(ロールする)ことで有名です(笑)。良い風にとらえると、軽自動車のわりにストロークが長く、悪路での振動を良く吸収するとも言えます。
街乗りだと特に不都合はないのですが、峠道を走るとロールし過ぎて必要以上に減速しなければならず、ストレスが溜まります。そこで、ローコストで引き締まった足にするために、ダウンサスを導入してみました(車高も落ちて一石二鳥!)。
物はエッセ乗りに評判(?)の「RS★RのTi2000 DOWN SUSPENSION」を選びました。
RS★Rでは2種類のダウンサスが容易されてますが、Ti2000の方がバネレートが少し高く、耐久性がアップしています。車高のダウン量はどちらも同じなので、走り方に合わせて選べばいいと思います。
工具
交換に必要な工具は、以下の通りです。
- 17mmのメガネレンチ
- 17mmのソケットレンチ
- ソケット延長パイプ(鉄パイプなどの長い物40~50cm)
- ソケット延長アダプタ(10cm位の穴に入る物)
- 14mmのソケットレンチ
- 12mmのソケットレンチ
- CRC556
- スプリングコンプレッサー
- モンキーレンチ
- 油圧ジャッキ
- リジットジャッキ(ウマ)×2
- 内張り剥がし
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
足回りのDIYは、失敗すると重大事故に繋がるため、初心者はやらない方が良いです。まずは熟練者と一緒に作業して経験を積みましょう!
レポートの移動
- [Next]VOLK RACING CE28 KC SPEC
- [Prev]TS-J1610A
スポンサーリンク
関連ページ
種別「足回り」の関連ページ
ブレーキ | |
K-STREET 前後セット | |
ホイール | |
TE37 KCR BZ Edition | |
車高調 | |
プロスペックネオ車高調 | |
ホイール | |
VOLK RACING CE28 KC SPEC |
人気記事
子供部屋をDIYで仕切る! ver1(簡易壁) - エッセ(L235S 5MT)のブログ 安く済んだが大変だった(^^;... |
|
エッセの後期型って面倒だね... - エッセ(L235S 5MT)のブログ 最終型が最高と思っていたが。... |
|
故障したAVアンプ「onkyo HTX-35HDX」の修理 - エッセ(L235S 5MT)のブログ デジカメに続き、AVアンプも不調です。... |
|
マフラー交換! - エッセ(L235S 5MT)のブログ 予定より早いけど交換です。... |
|
エッセにクロスミッションを入れました! - エッセ(L235S 5MT)のブログ エッセがRSマッハさんから帰ってきました!無事終わって一安心。... |
|
エッセ用 シュピーゲル プロスペックネオ車高調のセッティング - エッセ(L235S 5MT)のブログ 調整するとすごく良い!... |
|
ブレーキチューン - エッセ(L235S 5MT)のブログ やる気と天気が奇跡的に一致した(笑)。... |
|
エッセのエキマニ交換完了! - エッセ(L235S 5MT)のブログ まあ、こんなもんかな?... |
|
ダイハツ エッセ(5MT)のレブリミット判明!? - エッセ(L235S 5MT)のブログ ずっと謎でした。... |
|
さよならエッセ... - エッセ(L235S 5MT)のブログ お別れです。... |